星こと子

人生詰んでいたところメンターと出会い救われる。愛と調和で生きることと、お金と健康を得ることはイコールでした。潜在意識を変えると人生が好転するという、嘘みたいな本当の経験をしてびっくりしています。

引き寄せの法則

浪費をしない幸せマインド

    以前は疲れがたまるとスパへマッサージしてもらいに行ったり、カフェやレストランでお茶してました。   さらにストレスコントロールが効かなくなってくると北海道内へ旅行へ行くこともありました。   それでもだめなときは貯金をはたいて、東南アジアへ質素ではありながらも海外旅行へ行くことがありました。   もちろん質素な旅行ではありましたが、それでもやはりなんだかんだで万単位のお金がかかります。   そして、そんな大枚をはたいて行った海外旅行先でも ...

ほんとうの幸せとは

無理せず肩の力を抜いた暮らし

    昨夜雨が降ったので、今朝の菜園の水やりはお休みしました。これだけでもちょっとラクです。   毎日毎日、農作業で朝から疲れてしまってはもったいないので、今日はあまり作業せずに済んだ感じでよかったです。   今朝やったことは、ビニールに入れてある殺菌中の土を、日当たりのいい場所へ移したことと、 花壇の雑草を少し切ったくらいです。 また伸びてきたらちゃんとまとめて根っこから引っこ抜かないと、とは思っています。   そういう根気のいる単純な作業は、朝方のま ...

ほんとうの幸せとは

家庭菜園も積み重ねで実る

    昨日は夕方、庭の土づくりをしている場所をさらに整えました。   まずは、土ふるいを使って石を取り除きました。   サラサラ・ふかふかな状態になりました。     1週間前に石灰を入れて酸性度を調整。   昨日はそこへ堆肥を入れました。   これで土地が少し栄養分を含んだものとなります。   ザックザクの石ころだらけな硬い土が、柔らかくてふかふかなものに変わってきました。     頑張った・ ...

ほんとうの幸せとは

野菜の種を植えました

  今日は、小さなポットに種を植えて苗を作る準備しました。   ピーマン、モロッコいんげん、枝豆、春菊、ミニ人参   すべて、固定種のもので、遺伝子組み換えではないものです。   北海道でもう5月の終わり。 ちょっと種まき遅かったかな・・・と気づきましたが、 また来年以降もやるので、今年はとりあえずやれるところまでやってみようと思っています。   土作りとか、苗つくりとか、なんか色々種類によっても違うみたいだし、難しいですね、案外。 本読みながら、少しずつ ...

ほんとうの幸せとは

雨が降ったら農作業はお休み

    今朝は雨が降って、風が強かったです。かなり。 日中はお仕事だったので、少し家庭菜園の作業は控えめになりました。   夕方晴れてきたので、前に使っていたプランターの中の土を出して、土ふるいにかけて、ゴミ袋広げたところに出しておきました。   明日以降は晴れるので、土の日光消毒です。   明日と明後日しか晴れないので、ちょっと作業急がなくちゃ。     注文しておいた、野口の種から届いた7種類の種も、セルというものに種まきします。 ...

ほんとうの幸せとは

土ふるいで古土の再生

  昨日はホームセンターに行って土ふるいを買ってきました。   今年から家庭菜園を再開しようと思って、細々と動いています。 プランターに入っていた古い土は捨てる人も多いらしいのですが、それも面倒なので、再生利用することにしました。   土ふるいで石を取り出して、前に植えていたものの根っこなどのゴミを選別してごみごみしたものを取り出し、ビニールを広げて土をまんべんなく広げたら日光消毒です。 古い土には雑菌が多いのだそうです。 色々知らないこと沢山です。 北海道の家庭菜園っていう ...

ほんとうの幸せとは

朝食は食べるべきか、否か

    ずっと朝食は控えめにしてきました。 フルーツと、温かい飲み物と、小さなクッキーや小さなパン1個のみ、みたいな。 理由は、朝は消化が良くないし、朝に炭水化物をしっかり摂るとすぐに血糖値が下がる一日になってしまって結果一日中食べ過ぎるから、です。   でも2か月前からめまいのお薬を飲んでいて、プラスで数種のハーブを飲んでいるために、空きっ腹に飲むわけにもいかず朝食をしっかり目に摂るようになりました。   2ヶ月も朝食をしっかり作るようになると、段々と朝美味しく食 ...

もう労働しなくていい

ビジネスは学びという準備期間が必要

    今、資産になる型のビジネスをやりたいって思っていて、学びを続けています。 勤務しての仕事もパートでコツコツ続けていこうと思っているけれど、 やはりそれだけだと将来の貯蓄があまりできないし、年々体力も気力も落ちている面があるので、働かなくてもお金が入ってくる仕組みを若いうちに作っておくのはすごく大事なことだなって、真面目にそう思っています。   生活保護とか、すごくたいへんそうだし、それって自分の生活費を国に面倒見てもらうことになるわけで、つまり沢山稼いでいる人たちの税 ...

引き寄せの法則

直感を信じて、流れに身をまかせる

  最近、直感を大事にしています。 これやりたいな、と思ったらやってみるということが増えています。 お金がかかるとか、時間がないとか、いろんな自分への言い訳はできますが 人生そんなに長くないと考えると、自分の欲求を先延ばしにすることがもったいないなと思うようになりました。   もともとこのような考え方は知ってはいたのですが、 なかなか実行できずにいました。 それが、なぜか最近少しずつできるようになってきて、 実行してみるとなぜか心がワクワクしたり楽しい気持ちになることがわかってきました ...

ほんとうの幸せとは

ゆるく肩の力を抜いた生活

      私のような中高年はもう体力も気力もなくて、若い人にはとうてい勝てません。 ですので若い人たちとは違うフィールドで生きていくことを意識するようにしています。   頑張らない。 根性で長時間労働をしない。 いつもリラックス状態でいられるようにする。 そうすると、むやみに努力しなくても積み重ねで結果が出せるのではないかなと思っています。   肩の力を抜いて、幸せな状態をキープする。 ストレスフリー、病気知らずで幸せな人生を送りたいです。   ...